これまで東京、大阪、札幌で行われていた合同対面説明会。今回は福島県内で「県外」や「県内遠方地域」からの進学が可能な学校合同で行うことになりました✨主には福島県内の中学生が対象ですが、近隣県やタイミングが合わず東京の説明会には行けなかった…という中学生/保護者の方もぜひご参加ください。もちろん県内外問わず中学1年生、2年生のご参加も大歓迎です!その他、塾やフリースクールなど高校進学に関わるみなさまも、ぜひお越しください。
福島県内での地域みらい留学参加校はこれまで川口高校/只見高校の2校のみでしたが、2025年度入学者の募集から川俣高校、猪苗代高校も加わり4校となりました※1
高校を決めるときに「自分が住んでいる地域にどんな学校があるか?」をまずは考える中学生が多いのではないでしょうか?
地域みらい留学では、そんな「自分が住んでいる地域」に限定せず、全国の沢山の学校から、より自分自身に合った学校を選ぶことができます。それはある意味「自分らしさ」を見つけに行くことにも繋がっているはず。
そんな風に思っている福島県内の中学生の皆さん。
まずは福島県内の高校を知ってみませんか?きっと高校を決める手掛かりになるはずです。
【参加校4校】
■福島県立猪苗代高等学校
■福島県立川口高等学校
■福島県立川俣高等学校
■福島県立只見高等学校
【タイムライン】
13:00~13:15 受付開始&開場
13:15~13:45 オープニングセッション【各学校PRタイム!】
13:45~16:00 各学校ブースによる個別説明会&個別相談会
【流れ】
①会場前での受付
②オープニングセッションへのご参加
→どんな学校が来ているのか?を知ってもらうためのイベントです。各学校3~4分程度で魅力を語ります。どの学校から聞こうかな?と思っている中学生の皆さんは、ここでまずは聞いてみたい学校をピックアップしてみましょう!
③各学校ブースでの個別説明会&個別相談会
各学校ごとにブースがあります。学校概要について聞いたり、気になる事を質問してみましょう。特に中学3年生は入試に向けた具体的な流れを聞くのもオススメです!
【後援】※後援申請中
福島県教育委員会
猪苗代町教育委員会
金山町教育委員会
川俣町教育委員会
只見町教育委員会
※1:福島県内での普通科による県外生募集可能な高校は全体で6校となります。そのうち猪苗代高校、川口高校、川俣高校、只見高校の4校が地域みらい留学に参画しています。
申し込みはこちらから
7/5 高校進学フェスinオンライン第2部 15:00~ \\ 高校生と話そう //「一番楽しかった授業って何?」「学校生活で困ったことは…?」学校の雰囲気、授業の様子、地域との関わり…現役高校生2名が、“矢島のリアル”をお届けします☆彡下記ボタンより申し込みください♩
皆さんからの質問に生徒自身が答えます。(第1部)13:00~13:30(第2部)13:40~14:10(第3部)14:20~14:50(第4部)15:00~15:30興味がある方は、お気軽にお越しください!
人より鹿が多い町、住田町。そんな住田町にある住田高校は「わたしは、宇宙にただひとり。」をキャッチコピーとした、一人ひとりの個性を大事にする教育を目指しています。この相談会では、学校長/副校長と教育コーディネーターが住田高校についてお話しいたします。まず参加者全体に向けて学校説明会を実施後、希望者には個別相談会の時間も設けます。ぜひお気軽にお申込みください。
大崎海星高校みりょくゆうびん局の生徒が、大崎海星高校の魅力を発信します!教育寮『コンパス』について紹介します。
本説明会では、他校には「ある」が、大空高校には「ない」モノ・コト(『ないもの5選』)をお伝えします。『ないもの5選』を知ることで、大空高校の「核心」がわかります!教員や在校生も登壇する本説明会で大空高校を感じてください!!<大空高校はどんな学校?>大空高校は、北海道の道東に位置する令和3年度に開校した新しい学校です。現在は、全校生徒103人のうち55人が寮で生活しており、全国から多様な個性を持つ生徒が集まっています。大空高校では、自身のエンジンによって推進力を得る「飛行機人」の育成を目指しています。地域での探究活動を通して、主体性・協働性・社会性・探究力を身に着け、自分らしい生き方を探っていくことができる人物を育んでいます!<『ないもの5選』とは>一般的な高校と違い、大空高校には以下のものがありません。1.定期テストなし2.時間割り(高3)なし3.細かい校則なし4.固定担任なし5.歴史・伝統なし詳しくは説明会にご参加ください!============================================大空高校HP:https://ozora-h.ed.jp/
岩手県の沿岸部にある大槌高校では「はま留学」と題して留学生を募集しています。この説明会では、大槌高校に常駐するコーディネーターそして留学生活を支援する生活支援員がはま留学についてご紹介します!★はま留学のキーワード★・令和6年度から「地域探究科」がスタート!・自分の「やってみたい」に挑戦できる「マイプロジェクト」・大槌町の復興の力になる「復興研究会」・東京大学の研究所で海を学ぶ「はま研究会」・地域を舞台に学ぶ探究的な授業「地域みらい学」・自立した生活スタイルが身に付く「民宿での下宿生活」・生徒自らが校則を変えていく「校則検討委員会」・校内にある秘密基地「コラボ・スクール(塾)」・希望の進路実現に向けたサポート
こんにちは、阿賀黎明高校です!1回1組限定の個別相談会です。こんな方にオススメ*オンライン説明会から、さらに詳しく聞きたい方*オープンな場で聞きづらいことがある方*スタッフと1対1でお話したい方---------------------------※途中参加退出等、自由です!ビデオoff・声のみ参加も大歓迎!!※パソコンでのご参加がおすすめ!画面共有を見る・随時チャットへ質問するのが同時にできると便利です!~~~~~~~~~~~阿賀黎明高校魅力化プロジェクトHP現地見学「まなび体験会」(オープンスクール)お申込み
1 行 程 ・13時から学校説明を20分程度行います。 そのあと、お一人約15分程度 個別相談を実施します。2 内 容 ①日野高校の特色 ②総合学科と4つの系列 ③探究学習 ④地域との交流 ⑤部活動 ⑥双葉寮 ⑦入試説明3 13時からZoomにご入場ください。
7月5日フェスinオンラインの午後です。ぜひ、気になったという方は個別の説明会を聞いてください。短すぎて説明できなかったことがたくさんです。ZOOMで行いますので、来てみていただけたらと思います。ミーティング ID: 791 6986 6055パスコード: 4BNX9u
【みんなの「なりたい」が隠岐で見つかる】《世界48か国・日本でたった10地域!》 貴重な地質・生態系・文化がある 「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている島根の離島・隠岐諸島、隠岐高校のオンライン説明会です!個別で何でもお答えします、ぜひお気軽にご参加ください!―「ここにしかない」世界に認められた自然豊かな環境で、自分と向き合う貴重な3年間を過ごしてみませんか?
【長浜高校の学校別説明会は、リニューアルした長高水族館から生中継!】海まで徒歩2分。そんな長浜高校にあるのは、国内初の高校生水族館「長高水族館」!月に一度の水族館一般公開日には、大勢のお客様が来館され、長浜高校は「商業施設」に。その水族館の運営を担うのは、なんと高校生!年間来館者数は、約1万人!!水族館部の生徒たちは、生き物のお世話はもちろん、公開日の受付や生き物の解説、イベントのタイムスケジュール管理、駐車場に至るまで全ての運営業務を自分たちで行います。その他にも、吹奏楽部はミニコンサート、家庭クラブ委員はキッズスペースの運営など、たくさんの生徒が様々な形で社会に触れ、実践的に生きる力を身に付けています。また、1人1つの水槽を管理しながら海や生き物について学ぶ授業や、海洋生物の繁殖に挑戦する授業など、独自の環境を生かした授業も盛りだくさん!そんな長浜高校についてもっと知ってみませんか。気軽に覗いてみてください♪【メニュー】・5分で紹介”長浜高校”・長高水族館ツアー・長浜高校ってこんな場所!・県外留学生の「住」と「食」・質疑応答※質問は随時チャットでも受け付けます!
岩手県立大迫高等学校です☺大迫高校ってどんなところ?どういう活動をしているの?留学生が過ごす寮ってどんなところ??自然に囲まれ、全校生徒51名の小規模校ならではの留学生生活について説明します。個別の質問も受け付けます♪ゆるりとご参加ください🍇