毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか
隠岐島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!はじめて参加される方におすすめの全体説明会です。本校の全体像や魅力、どのような学びがある3年間を送れるのかについて、詳しくお話いたします!この説明会に参加することで、高校生活の解像度があがること間違いなし!!申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。
8/5(火)実施!【海部高校波乗り留学】夏の体験入学の申込受付中!※当初の締切を過ぎましたが、引き続き申し込みを受け付けます。ただし、授業体験等ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。以下本文、及び本文に記載しているリンク先の詳細ご案内資料をご確認いただき、申込フォームよりお申し込みください。(※本ページへのお申し込みだけでは申込完了とはなりませんのでご注意ください。)合言葉は「チーム海部」 四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。 ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります!生徒の皆さんの夢を100%を実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!! そんな海部高校の魅力を直接感じていただける体験入学を、夏休み期間中の8/5(火)に実施します。 本ページはプレエントリー(仮申込)ページとなります。体験入学への参加をご希望の方は、下記概要、及び以下リンク先の詳細ご案内資料をご確認のうえ、申込フォームよりお申し込みをお願いいたします。 体験入学の詳細 以下リンク先からご確認ください。https://drive.google.com/file/d/1BjZORjgehKk5SsfUEeyu1GDve2alFyH6/view?usp=sharing体験入学内容(一部抜粋) 体験入学の内容をご紹介します。詳細につきましては、上記のリンク先資料をご確認ください。■概要日時:令和7年8月5日(火) 午前9時20分から ( 予備日8月26日(火) ) 場所:海部高等学校 教室等および体育館 対象:中学3年生、保護者及び中学校教職員、 日程:① 9:20 ~ 9:40 受付(生徒玄関前) ② 9:40 ~10:10 (30 分) 海部高等学校概要説明・諸連絡 ③ 10:30 ~11:10 (40 分) 授業体験I ④ 11:30 ~12:10 (40 分) 授業体験II ⑤ 12:10 ~13:00 (50 分) 昼食 ⑥ 13:00 ~ 部活動体験・見学(希望者) ※生徒が授業体験をしている時間で、県外から入学をご検討の保護者の皆さまには入試制度説明・身元引受人紹介等を行いますので、こちらへご参加ください。 ■授業体験(Ⅰ・Ⅱ両方の授業を受けます) 【時間帯別科目一覧】※参加人数により、日程・内容を一部変更する場合があります。 授業Ⅰ 国語(全)、 歴史総合(全)、理数数学(数理)、理科[地学](普・情ビ)、英語(全)、音楽(全)、家庭科(全)、商業1[情報処理](情ビ) 授業Ⅱ 地理総合(全)、公民(全)、数学(普・情ビ)、理科[化学](全)、理科[生物](全)、英語[オンライン](全)、書道(全)、商業2[簿記](情ビ)※普・・・普通科、情ビ・・・情報ビジネス科、数理・・・数理科学科を対象とした授業です。 ■部活動体験(希望者のみ) ・硬式野球(男子) ・バスケットボール (男子) ・バスケットボール (女子) ・バレーボール (女子) ・テニス(男女) ・サッカー(男子) ・陸上競技(男女) ・卓球 (男女)・バドミントン (男女)・美術 ・器楽・書道 ・パソコン ・茶道 ・写真 ・文芸・演劇 ・郷土芸能 ・ダンス同好会 ・科学 ■宿泊場所の手配、無料送迎バス・町内ツアー 県外から参加される方向けに、宿泊場所の手配と、以下のスケジュールで徳島空港・松茂バスターミナルからの無料送迎バスの運行、海陽町内ツアーの実施をいたします。 ※徳島空港には、羽田空港、福岡空港からの航空便が発着しています。また、松茂バスターミナルには、関西方面の多くのバスが発着しています。 ※ご自宅から徳島空港・松茂バスターミナルまでの往復の交通費、食事代、及び宿泊費はご負担ください。宿泊費は8,000円程度の予定です。※体験入学当日(8/5)発の送迎バスはございません。送迎バスご利用の場合は、合わせて前泊をご利用いただくことになります。■8月4日(火)※昼食は各自でお済ませになってからご乗車ください。13:00 徳島空港出発 13:15 松茂バスターミナル出発15:00 海陽町到着 / 海陽町内ミニツアー16:30 宿 到着■8月5日(火) 9:00 宿チェックアウト / 出発(バスで移動) 9:20 海部高校到着、体験入学受付15:15 海部高校出発17:45 松茂バスターミナル 到着予定18:00 徳島空港 到着予定 ■申込について ・徳島県外在住の方は、以下の申込フォームへアクセスしていただき、必要事項を入力のうえお申し込みください。・お申し込みいただく際は、資料をご確認ください。その他申込に関する注意事項等を記載しております。申込締切 6月27日(金)※当初の締切を過ぎましたが、引き続き申し込みを受け付けます。ただし、授業体験等ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。 申込フォームはこちら⇒https://forms.gle/6nvdRoLMeEwhmXMU8 #普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川 ★お問い合わせはコーディネーターまで★ 海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ) ✉:n-shinjou@miragaku.or.jp 地域みらい留学「海部高校」ページ ▶ https://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd 海部高校公式HP ▶ https://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B
開催日:8月5日(月)20:00~21:00オンライン(Zoom開催/参加無料)「息子が県外の寮で暮らす!? 不安しかなかったです。でも…今じゃ、毎週笑ってます。」「“漢(おとこ)”たちの成長は、風呂場と食堂と夜トークから始まるんです。」飯野高校の男子寮。そこには、“仲間”と“自立”と“笑い”が詰まっている。今回のイベントでは、そんな男子寮(通称:漢寮)をこよなく愛する名物寮監と、実際に子どもを送り出した保護者たちが語ります。はじめての寮生活、子どもは?親は?寮監は?洗濯?風呂掃除?“生活力”はこうして身についた!うちの子、変わりました。飯野に行って、“家では見せなかった顔”を見せるように。寮監が語る「推しの寮生エピソード」「学校」だけじゃない「暮らし」の話。親元を離れて暮らすって、どんな感じ? 何が心配? 何が育つ?そんなリアルを、ざっくばらんにお話しします。地域みらい留学や寮生活を検討している中学生・保護者の方飯野高校の男子寮に興味のある方進路だけでなく“生活”も安心したい方へ
7月7日(月)と8月6日(水)にオープンスクールを開催いたします。剣淵高校に興味のある中学生、中学校の先生、保護者の皆様、奮ってご参加ください。
徳島県立那賀高等学校の中学生体験入学のご案内です。詳細は那賀高校HPで、ご覧いただけます。https://naka-hs.tokushima-ec.ed.jp/plugin/blogs/show/12/98/848#frame-98・学校紹介(普通科・森林クリエイト科)・体験授業・部活動体験・寮紹介・個別相談 etc.▶︎学校公開イベント情報(学校にお越しいただけます♪)・文化祭(9月27日土曜日)・オープンスクール(11月1日土曜日)
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
2025年 8月 8日(金)8:45~12:00和歌山県立串本古座高等学校オープンスクールのお知らせ串本古座高校ってどんな学校?何が学べるの? 本州最南端の串本町ってどんな雰囲気?寄宿舎での生活は?オンライン説明会で興味を持った方、まずは学校を見てみたい方、ぜひ串本古座高校のオープンスクールに参加してみませんか?学校の雰囲気や町の魅力を思いっきり体感できるチャンスです!オープンスクールの内容:授業体験:実際の授業を体験して、学びの楽しさを感じてください。クラブ見学:多彩なクラブ活動を見学して、学校生活の一端を知ることができます。寄宿舎見学:3年間の住まいとなる寄宿舎の様子を見学できます。個別相談コーナー:進学や学校生活についての疑問や不安を解消できます。少しの不安が、ワクワクやキラキラに変わるはずです。夏休みの1日を串本古座高校で過ごして、未来の自分を見つけてみませんか?参加をお待ちしています!何か質問があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
ひと 森 里 海 いのちめぐるまち 南三陸」で「南三陸kizuna留学」宮城県南三陸高等学校です。 南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、実際に南三陸高等学校や3年間を過ごす学校の寮「旭桜寮」、そして南三陸町をご紹介したい、体験していただきたいと思い、オープンスクールを開催させていただきます。○宮城県立南三陸高等学校について・令和6年に創立100周年を迎えた伝統校で、12,600名余りの同窓生が各方面で活躍しています。・令和5年度より、宮城県の公立高校で初めての全国募集を行い、校名を南三陸町と同じく「南三陸高等学校」へ変更いたしました。○本校のアピールポイント(1)実践的な起業家教育・まるか食品様にご協力いただいた「ペヤングやきそばたこ飯風味」「わさびじょうゆ味」の全国発売・震災で被災した住民バスを復活させた「南三陸モアイ化計画」(2)IT人材に求められる「プログラミング教育」の充実・日本の高校初となる「リナックスアカデミックパートナープログラム認定校」・IT業界の第一線で活躍している講師から直接学べる授業(3)南三陸町で開設した無料で利用できる公営塾「志翔学舎」での「大学進学指導」(4)台湾の嘉義県立竹崎高級中学との姉妹校締結による国際交流学習の充実(5)南三陸町が運営する完全個室の学生寮「旭桜寮」が完成! ○令和5年度から、地域みらい留学への参加し、全国から5名の「南三陸kizuna留学生」が誕生いたしました。昨年度は10名、今年度は9名の留学生が誕生しました!南三陸高校では、学校と町が一体となって、全国募集に取り組んでいます。ラムサール条約に登録された志津川湾や国立競技場に利用された南三陸杉を育む山、温かな人と里の南三陸町で是非高校3年間を過ごして見ませんか?心よりお待ちしております。 ○オープンスクール早期予約特典(県内移動・宿泊2名様分無料)
8月18日(月)9:00~10:30【予定内容】・学校説明・施設見学・在校生・卒業生との座談会希望者には10:30~14:30の間でみらい留学生を見守る地域住民による生活圏案内と昼食会があります!詳細は下記リンク先のパンフレットをご覧下さいhttps://drive.google.com/file/d/1fKFPTFydOi0N3seCEFBhHr-lRPZQRK2B/view?usp=sharing申込はこちらからhttps://forms.gle/a9CGjTxApSr4DW6U7
内 容 ①9時30分~10時00分 受付②10時00分~11時00分 学校概要説明・部活動紹介・授業体験③11時10分~12時00分 部活動見学(自由参加 事前申込不要)申込方法 下記のURLからGoogle フォームで必要事項を入力し、各自で申し込みを行ってください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScyVo2zbrPZ5E-0X_vF_N0AbSh1qkZPGEMogJvOr0wBjFd2ZQ/viewform※地域みらい留学の本ページから参加申し込みされただけでは、申し込み完了しませんのでご注意ください。お手数ですが必ず上記URLからお申し込みください。※申込締切 令和7年7月4日(金)そ の 他(1) 筆記用具をご持参ください。(2) 部活動見学は「自由見学」ですので、事前申込等は不要です。 ※見学可能の部活動は当日発表します。(3) 会場の駐車場には限りがありますので、公共の交通機関でお越しください。(4) 9月以降に一部の部活動で部活動説明会を予定しています。【参考】・申込締め切り 7月4日(金)・お問い合わせ (0859)44-0441(主幹教諭 廣江淳一)・参加生徒一人につき、1回申し込み。・保護者のみの参加も可能です。・駐車場には限りがありますので、公共の交通機関でお越しください。会場最寄り:JR馬場崎町駅発着時刻 ◆米子駅発→馬場崎町駅着7:48→8:35、 9:33→10:14 ◆馬場崎町駅発→米子駅着12:36→13:18、13:38→14:20
8月18日(月)14:30~16:00【予定内容】・学校説明・施設見学・在校生・卒業生との座談会希望者には10:30~14:30の間でみらい留学生を見守る地域住民による生活圏案内と昼食会があります!詳細は下記リンク先のパンフレットをご覧下さいhttps://drive.google.com/file/d/1fKFPTFydOi0N3seCEFBhHr-lRPZQRK2B/view?usp=sharing申込はこちらからhttps://forms.gle/a9CGjTxApSr4DW6U7
今年度も、伊香高校の体験入学を実施します。新学科「森の探究科」の模擬授業・部活動体験など、入学後の学生生活がリアルにイメージできる企画が盛りだくさんです。下記フォームから お申し込み頂けます。伊香高校でお待ちしております!※終了後、住まいの見学ツアーも午後に実施予定です。希望される方は体験入学終了後、学校の職員にお声がけください。【アクセス】伊香高校の位置する長浜市は、京都や大阪へのアクセスはもちろん、新幹線の停車駅である米原駅が近いため、名古屋や東京方面への移動も便利です。新幹線(ひかり、こだま)が停車する、米原駅から伊香高校の最寄駅まではおよそ、25分。移動に関して、不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。ーー(新幹線)ーー米原駅ーー(JR在来線25分)ーー木ノ本駅ーー(徒歩7分)ーー伊香高校
島根県立隠岐島前高校の説明会を実施します。はじめて参加される方は、本校の全体像、どのような学びがある3年間を送れるのかをご理解いただくために、まずは「全体説明会」にご参加ください。その他、様々な「対話会」をご用意しております。各対話会はファシリテーター(進行役)も入りながら、参加者の方々のニーズに応じて対話的に進めていくことを想定しています。「話しをすることが苦手…」という方こそ、気軽に参加してみてください。全体を通して、本校の魅力について多面的に知っていただくことはもちろんのこと、中学生の皆さんにとって「よりよい進路選択を考える機会」としても、ご活用いただけるよう準備する予定です。中学生の皆さん、保護者の皆様とオンライン上でお会いできることを楽しみにしています。申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。
滋賀県南部に位置する。甲賀市信楽町、日本六古窯の一つである信楽焼で有名な町。町並みはタヌキの置き物が並び県外から来られたお客さんをお招きしています。滋賀県立信楽高等学校は総合学科であり、セラミック系列デザイン系列普通系列があります。全国募集を開始してから12年が経ちます。様々な生徒が陶磁器やデザインを学び信楽高等学校で学び巣立っていきました。ぜひ、信楽高校で「アート留学してみませんか」信楽高校一日体験入学の申し込みについては、大変申し訳ございませんが、信楽高校ホームページにて掲載しておりますので、ホームページを利用し申し込みよろしくお願いいたします。ご不明な点等ございましたら、信楽高校全国募集担当(TEL0748‐82⁻0167)へお問い合わせしてください
オープンハイスクール開催決定!8月20日(水)に、オープンハイスクールを開催します!全国募集枠での入学を検討している方には、オープンハイスクール同日に五箇山めぐりバスツアー(富山県教育委員会主催)も開催します🚌オープンハイスクールでは授業体験や郷土芸能体験、在校生との交流会があります!バスツアーでは下宿先を見学でき、学校周辺の様子も見ていただけます!それぞれの詳細につきましては、学校ホームページの「全国募集について」よりご確認ください✨学校ホームページはこちらhttps://www.taira-h.tym.ed.jp/?page_id=11407参加を希望される方は、以下のURLから申し込みいただけます!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScDnsk3dSPIhaf8ddafxft7CxUweVIn_9kAfSWDlGbKdHWeWQ/viewform?usp=sharing&ouid=118250648307381935885
中学3年生、高校1年生を対象に、土佐町・本山町の自然豊かなフィールドを舞台に「地域の魅力を発信する動画づくり」に挑戦する3日間の合宿プログラムを開催!「山・川・湖、自然が好きでもっと触れたい!」「地域を探検・探究してみたい!」「嶺北高校とその周辺環境が気になる!」そんなあなたにぴったりの探究体験をお届けします◎1. 体験プログラム内容◇ 事前オンライン探究会(全3回)7/25(金)16:00–18:00 「オリエンテーション&アイスブレイク」8/1(金)16:00–18:00 「世界の映像プロモーションと“物語”の力」8/8(金)16:00–18:00 「現地活動を楽しむための基礎学習」参加者限定のSNSコミュニティも開設課題もあります参加条件: インターネット環境+PC/タブレット必須欠席対応: 録画視聴+個別フォロー可◇ 現地プログラム(3日間)1日目 PM- 開会・絵コンテづくり- フィールドワーク①(探索+撮影)- 意見交換- ふり返り2日目 AM- 体を動かすアクティビティ- さめうら湖レイクアクティビティ2日目 PM- 嶺北高校&寮塾ツアー- フィールドワーク②(探索+撮影)- チーム制作&ふり返り3日目 AM- 体を動かすアクティビティ- 動画発表会(地域住民も招待)3日目 PM- 土佐あか牛BBQ- 解散2. 参加概要開催場所: 高知県土佐町・本山町実施日程: 8/19(火)〜8/21(木)集合場所・時間:高知駅 8/19 12:00集合高知龍馬空港 8/19 12:40集合解散場所・時間:高知龍馬空港 8/21 15:00解散高知駅 8/21 15:30解散 ※集合場所-会場間や地域内の移動はバスになります対象: 中学3年生(及び2年生)、高校1年生宿泊先: 汗見川ふれあいの郷 清流館(同性2〜8名/室)3. 費用・補助・食事参加費:アクティビティ費用:無料食費:約10,000円宿泊費(二泊5,500円)および交通費合計の9割を補助(上限50,000円)食事:-8/19 夕食(昼食は各自準備)-8/20 全食(朝・昼・夕)-8/21 朝・昼海外在住の方: 別途ご相談ください4. 定員・選考募集人数: 約15名(応募多数の場合は書類選考)申込方法:本ページで「イベント予約」をクリック後日案内する応募フォームを提出申込締切: 7/13(日)23:59参加決定: 書類選考のうえ7/18(金)までに通知5. 注意事項保護者同意書: 参加確定後に提出必須アレルギー対応: 個別対応は要相談キャンセルポリシー:-21日前まで:無料-20〜8日前:参加費30%-7〜4日前:参加費50%-3日前以降:参加費100% ※航空券等のキャンセル費用は全額自己負担となります催行中止: 天候等によりやむを得ず中止する場合があります6. お問い合わせ主催: 一般社団法人れいほく未来創造協議会 協力: 嶺北高校・土佐町・本山町公式LINE: https://lin.ee/WOkWH8m電話: 0887-72-9601ご不明点はお気軽にお問い合わせください!皆さんのご応募をお待ちしています。
体験授業や在校生との座談会、個別相談、寮見学などを実施します!本校ホームぺージからお申込みできます!(https://kamiukena-h.esnet.ed.jp/kamikouopenschool)県外から参加される場合、愛媛県教育委員会から上限4万円の来県補助もありますので、ぜひご参加ください!(愛媛県教育委員会のホームページでご確認ください)
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
喜界島現地開催!喜界高校「サンゴ留学」のオープンスクールを開催します!喜界島でしかできないサンゴ留学をミニ体験できるチャンスです!実際に喜界島に来てみて、喜界高校での高校生活を思い浮かべてみませんか?きっとここで3年間を過ごしたくなるはずです。サンゴ留学って?サンゴ留学とは、喜界高校に通いながら喜界島サンゴ礁科学研究所の研究者と、研究を通して成長をする、ここにしかない離島留学制度です。高校3年間で自分の中の「好き・知りたい・不思議」をもとに1人1人研究テーマを持ちながら、喜界島をフィールドに活動していきます。こんな目標を持ってる人・こんな留学生活を求めている人におすすめです↓・将来海や自然に関わる仕事がしたい☚そんな方には超おすすめの留学制度です!・高校3年間で、熱中できること・夢中になれること・自分らしさを見つけたい・島の人との交流を通して、自分にとっての第2の故郷を作りたい・寮生活や島での暮らしを通して、かけがえのない時間を仲間と共に過ごしたい・環境を変えて3年間で成長したい【オープンスクールの詳細内容】こちらのオープンスクールは、中学3年生が対象です。《日時》8月22日(金)8:00-16:30 ※喜界島までのアクセスの関係で、8月21日(木)の前泊が必須になります。※帰りは、8月22日(金)の喜界島発・鹿児島空港着の飛行機に間に合うよう終了予定です。《スケジュール(予定)》8:00-12:00 喜界高校体験入学12:00-13:00 昼食休憩13:00-16:00 暮らし(寮生活、島内事情等)説明会、喜界島サンゴ礁科学研究所見学、喜界島案内ツアーなど ※13時~16時のスケジュール詳細は、ご予約後にご連絡させていただきます。
本校女子サッカー部の活動を体験し、理解を深めていただくことを目的に、中学生女子選手を対象に体験練習会を開催します。 1.日時:2025年8月23日(土)9:30~11:30 ※9:00受付開始2.場所:土佐西南大規模公園大方地区スポーツゾーン 多目的広場B面(人工芝) 〒789-1931高知県幡多郡黒潮町入野3883.対象:中学生の女子4.持ち物:サッカー用具、運動ができる服装、飲み物5.参加費:無料★先着順となりますが、黒潮町より宿泊費(生徒1名・保護者1名)の補助がございます。(黒潮町に宿泊の場合)詳細はお問合せ下さい。************************************************************************★★重要★★【体験練習会お申込みについて】■本ページの「申し込む」ボタンにて、申し込み下さい■お申込みいただいた方には、3日以内に「受付完了」のメールを返信させていただきますので、返信メールが到着しない場合は、お手数ながらお電話にてお問合せ下さいますようお願い申し上げます。お問い合わせ先:高知県立大方高等学校女子サッカー部 TEL:0880-43-1079 E-mail:rodanag91@yahoo.co.jp (担当:公文)